犬の視覚

トイプードル画像犬は近視で0.2〜0.3で、近くの2〜3m以内の範囲のみはっきり見えている。
ではカラーはというと、いままでは白黒といわれてきたが、近年の研究では、人間の目と犬の目とでは色が違って見えることが解ってきました。
一説には青、紫、黄色は見えいて、その他の色は混合色として見えているようです。
いずれにしても、人間のようなカラフルなカラーではなく白黒に近いものです。
実際に犬として見ていないため、誰にも本当のところは分からないのです。

しかし、犬の視覚は、動体視力、暗闇での視力、全体視覚に優れているところをみると犬の進化の過程で必要なものと不要なものがあったため、必要なものは進化し不要なものは退化したと考えられます。
犬は近眼でも臭覚、聴覚に優れているため十分に能力が発揮できるのです。

犬の臭覚

なんといっても、犬は臭覚に優れています。
人間の100万といわれていますが、臭いによりそれ以上に嗅ぎ分けることができます。
この100万倍というのは、空気中の臭いの濃度のことで100万分の1の濃度でも少しの臭いでも嗅ぎ分ける能力です。
その能力は麻薬探知犬、警察犬の犯人追尾にもいかされています。

祖先は森や森林で生活していたため、臭いで獲物を嗅ぎ分け追尾して捕獲したことから驚くべき進化をとげたと考えられます。
生きるために必要なこの臭覚の能力は、人間の知能のように進化の歴史の過程で革変し進化したものなのです。

犬の聴覚

犬は音に敏感ですぐに起きたり、敏感に反応しますがこれは人間と異なる音の周波数が聞き取れるためです。

犬が認識できる周波数
16〜120,000ヘルツ
人が認識できる周波数
20〜20,000ヘルツ

このように人間は20,000〜120,000ヘルツの高音は認識できません。
そのため、犬笛は人間には認識できないのです。

犬の可聴範囲は、人間の4倍
音の強弱については人間の16倍
音源の方向定位は人間の16方向に対し、犬は32方向を区別

犬の味覚

犬の味覚は4つあります。
「甘い」「酸っぱい」「塩辛い」「苦い」
味覚は舌の表面にある味蕾(みらい)で感じます。
最も感じやすいのが甘味です。
舌の表面にある味蕾(みらい)は、人間の5分の1程度しかなく味には鈍感ですが何でも食べられる利点もあります。
ガツガツ食べているのは、味わうことができないことからも理解できそうです。

犬の舌のにある味蕾(みらい)の先には、甘味感じるところが集中しているため、甘党なのかも?
そういえば、おやつも甘いものが多いということからも納得できます。